データ入力の派遣の仕事|特徴・内容・求人例
目次
文字や数字などデータを入力する仕事ならできそう、と考える人も少なくないでしょう。会話をしなくてもすむし、比較的楽な仕事という印象を持っている人も多いでしょう。しかし、実際はそれほど楽なことばかりではありません。特に派遣の仕事としては、スキルや経験が求められることもあります。
データ入力の仕事内容を把握すると同時に、メリットとデメリットを知り自分に向いているかどうかを確認することをおすすめします。
データ入力の仕事内容

データ入力の仕事は基本的に文字や数字などの情報を、パソコンに入力することです。派遣先によってはデータを入力するだけでなく、ファイリングなどの事務作業や電話対応などが業務の一つとなっていることもあります。電話対応は苦手、といった人は事前に業務内容の確認をした方がよいでしょう。また、オフィスに出社する場合だけでなく、在宅で行う場合もあります。
データ入力のみ
データ入力のみの場合は、パソコンに情報を入力し、伝票処理や書類作成をするのが仕事です。入力する情報は顧客情報や売上伝票、会議などの議事録、アンケート調査の結果など、企業によってさまざまです。
請求書や明細書などの書類作成を行うこともあります。数字や文字をそのまま入力するだけでなく、クライアントの要望に沿った内容を網羅して書類を作成したり、マニュアルを作成したりするケースもあります。
原稿は手書きの場合もあれば、ワードやエクセルなどで作成された資料だったり、音声データだったりします。データ入力をした後、ミスがないか確認するのも仕事です。
データ入力のみの場合は、資料作成の際の説明を受けたり、分からないことがあれば聞いたりするほかはコミュニケーションを必要としません。電話の応対なども業務ではないので、パソコンの入力作業に集中できます。
コールセンターでのデータ入力

コールセンターでの業務は、データ入力のみではなく電話対応も仕事の一つです。どちらかというと、電話対応が主な仕事で、さらにデータ入力の仕事が必要になるといったケースが多いようです。コールセンターではお客様の意見や感想、注文などを受信しますが、そういったヒアリングした内容をパソコンに入力します。
電話対応、データ入力、さらに発送業務などを行う派遣先もあります。1日中会話をせずにパソコンに向かって作業をするのはつらい、という場合は、コールセンターなど電話対応の仕事があった方が飽きずにできるでしょう。電話対応はしたことがないという人でも、研修やマニュアルがあるので、安心して仕事に取り組めます。最初はデータ入力から始めて慣れたら電話対応も行うといった流れで仕事ができるケースもあります。
データ入力のメリット・デメリット
データ入力の仕事は、エアコンの効いた快適な環境下で仕事ができるのがメリットです。タイピングのスピードアップやパソコンスキルなどが身に付いたり、人間関係に悩まずにすむのもメリットです。とはいえ、肩こりや腰痛、目の疲れなどといった苦労があるので、ストレッチなど体への負担を軽くするケアが必要です。
データ入力のメリット
オフィスワークなので肉体的疲労は少ないでしょう。暑さや寒さも関係なく、快適な環境の中で作業ができます。立ち仕事もないので、歩きすぎて足が棒のようになるなどの、痛みやつらさを感じることはありません。雨や雪でもエアコンの効いた部屋の中で、心地よく仕事ができます。髪型や服装などは自由なところが多く、楽な服装で仕事ができるのもメリットです。ただし、どのような服装や身だしなみでもよいというわけにはいきません。企業側の派遣会社に対する評価を踏まえ、社会人としての常識的な服装を心がける必要があります。
人間関係をあまり気にせずにすむのもメリットの一つです。パソコンに向かって作業をするのが基本なので、社員や他のスタッフとコミュニケーションを取ることもほとんどありません。
データ入力の仕事は、パソコンのスキルアップにもつながります。正確さとスピードが求められるので、タイピングスキルをはじめ、エクセルやワードをはじめパソコンの知識を高められるのもメリットです。派遣の仕事では一般事務の仕事も多いので仕事の選択肢が広がるでしょう。
データ入力のデメリット
外での仕事や歩き回ったり立ちっぱなしだったりする仕事ではないので、肉体的疲労は少ないとはいえ、長時間体を動かさないため、肩こりや首こり、腰痛など体への負担がかかることは多いです。パソコン画面を見続けるので、目の乾きや眼精疲労、それに伴う頭痛なども起こりやすいでしょう。さらに、タイピングの作業を続けるため腱鞘炎などになることもあります。
こまめにストレッチをして血行をよくしながら仕事をすることが必要です。目の周りのマッサージなどをすれば、目の疲れを癒すだけでなく、目の周りのシワやくすみ対策にもなるでしょう。
派遣先では、時間内にできるだけ多くのデータを完成させてほしいものです。そのためスピードと正確さが求められ、それをこなさなければならないプレッシャーを感じることもあるでしょう。中には1日でこなさなければならないノルマが課せられることもあります。無理なノルマではないことも多いですが、スキルに見合ったところで仕事をした方がストレスなく作業ができるでしょう。
データ入力に向いている方の特徴

パソコンに向かい資料や書類を作成するデータ入力作業は、集中力や根気のいる作業です。スピードと正確さが求められるため、細かい作業が得意で飽きずにできる人に向いているでしょう。タイピングが早く、パソコンスキルがあった方が、作業が早くたくさんの作業が可能です。未経験でも可としている企業も少なくありませんが、パソコンスキルのある人におすすめです。ワードやエクセルのほか、パワーポイントなどを使えればより重宝されるでしょう。
データ入力は接客のように人と対話をすることに喜びや、やりがいを感じるより、一人で黙々と作業をするのが好きな人に向いています。作成されたデータは企業にとって重要書類になることも多くミスが許されません。誤ってデータを削除したり、操作ミスで仕事を増やしてしまったりしないようにすることも必要です。几帳面で慎重な性格の方が仕事上のミスもしなくてすむでしょう。
また、集中して仕事を続けるには適したタイミングで目や体のケアをするなど、疲れが溜まらないようにすることも必要です。自分の体と向き合えると同時に、飽きずに仕事をする工夫ができる人に適していると言えます。
データ入力の仕事の求人例
ヒトサガスの求人の中には、次のような求人があります。
Excelを使用したデータ入力業務【夕方早めの16時半退社でプライベート充実♪】
給与:時給1,000円~ ※能力により決定
勤務地:福島県伊達郡国見町
業務用送風機製造の会社で、現場で使用する資材の発注業務、Excelを用いたデータ入力業務です。パソコンを使用した業務がメインで、電話対応などはほとんどありません。資材などについての知識がなくても経験しながら覚えられます。また指導者がいるので安心して仕事ができるでしょう。Excelでの表計算やグラフ作成などのスキルがあると歓迎されます。退社時間は16時30分で、土・日・祝日はお休みです。
まとめ

データ入力の仕事は、基本的にパソコンに文字や数字などを入力するシンプルな作業です。しかし、入力されて作成された書類は、会議の重要書類になったり、結果を見やすくしたりすると、企業にとって仕事の効率化や発展につながることもあるものです。そのためにも正確でスピーディな作業が求められます。未経験でも可能な仕事ですが、パソコンスキルがあった方がよいでしょう。
パソコンスキルがない場合は、タイピングやパソコンスキルを高めることができます。また、仕事の幅を広げるためにも、エクセルやワードだけでなくパワーポイントなどを扱えるようにしておくとよいでしょう。