20代派遣女性が結婚するためにやることリスト
目次
20代ともなれば、結婚をして家庭を持つ人も増えてきます。結婚相手を探すために、婚活をする人も少なくありません。20代派遣女性が、理想のお相手と結婚をするために、やっておくことにはどのようなものがあるでしょうか。
派遣女性も結婚できる

非正規雇用の労働者の扱いとなる派遣社員の中には、結婚をしたいと思いながらも、結婚できないと思っている女性も少なくありません。ただ実際には、派遣社員であっても理想の結婚をしている人も多くいます。
派遣社員の女性が幸せな結婚をするためには、どのようなことに留意をしておくべきでしょうか。心構えや、やるべきことのリストをご紹介いたします。
結婚するためにやるべきこと
結婚したいけど、「派遣だから」「出会いがないからできないだろう」など、ネガティブなことばかり考えて何も行動をしないでいては、本来あるはずだった良いご縁も遠ざかっていってしまいます。結婚をしたいと思っている女性は、まずは何をすべきか考えてみましょう。
派遣社員として働く女性が、良いパートナーを見つけて結婚するために、やってみるべきことは以下の通りです。
- 結婚後のイメージ
- 収入を安定させる
- 行動する
- 条件を絞る
それぞれについて、詳しく解説いたします。
結婚後のイメージ
結婚をしたいと考えているのであれば、まずは結婚をしてから自分自身はどんな生活をしたいのか、どんなふうに暮らしたいのかなど、将来どうありたいかというイメージを明確に持っておくことが大切です。
特に女性にとっては、結婚をすること=あこがれであることから、「結婚すること」自体をゴールに定めてしまう人が多いのです。
しかし、結婚はゴールではなく、あくまでもスタートです。結婚をすることによって、それまで育った家庭から独立し、配偶者と2人でまったく新しい家庭を何十年も一緒に歩みながら作り上げていくのです。
さらに、女性は妊娠、出産という大きなイベントがあります。妊娠や出産、子育てのためにキャリアが中断されることも、人生設計をする上で必ず考えなければいけません。
例えば、「子供は体力のある20代のうちに2人は欲しい」「35歳までにマイホームでペットを飼いたい」「産休育休取得後、すぐに仕事復帰したい」など、具体的に何歳までに結婚をしたいのか、子どもは何歳までに欲しいのか、結婚をしたらマイホームを購入するのかどうか、仕事は何歳まで続けたいのか、といったライフプランニングをしてイメージしてみましょう。
また、自分で考えるだけではなく、ファイナンシャルプランナーやキャリアコンサルタントなどの第三者に相談し、客観的なアドバイスを受けることもおすすめです。
収入を安定させる

非正規雇用である派遣社員は、どうしても収入面において不安があるとみなされます。婚活においても、正社員と比べられると不利になってしまうことがあります。
収入面で不安を感じるのであれば、キャリアアップを考えましょう。同じ派遣社員として働くにしても、安定した働き方を目指したりスキルを磨いたりして、さらに給与が高い職種を目指してみましょう。
例えば、正社員として雇用される前提で働く「紹介予定派遣」や、派遣会社と雇用契約を結ぶことで派遣社員の正社員として給与を得られる「常用型派遣」にも挑戦してみてはいかがでしょうか。
そして就職に有利になる資格を取得したり、ビジネススキルの講座を受けたりといった自己研鑽に励んでおくことで、安定した収入を得られ、非正規という不利な状況を打破できます。将来どんな道に進むと決めたとしても、選択の幅を広げることもできます。また何事も目標を持って積極的に学ぶことで、非正規であることを補える女性になれば、婚活の成功にも繋がるでしょう。
行動する
いわゆる通常の恋愛を経て結婚するケースであれば、最初は顔見知り・知り合い程度の関係から、少しずつ親しくなっていき、お互いの人となりが分かった上で、交際、結婚に至ります。
一方、婚活での出会いの場合は、まず先にプロフィールや写真、釣り書きといった情報のみしか与えられません。その情報を元にして、まったく知らない異性同士でお見合いをすることから始まります。人となりや内面を知っていくのはその後なので、順番が少し違います。
婚活は結婚相手を探すための活動であり、通常の恋愛と違います。まず「自分が望む結婚相手の条件」の設定を行います。いろいろな条件がありますが、女性の場合は特に年齢が重要視されます。お見合い相手を探す際には、たとえば「25~29歳」「30~34歳」といった括りで検索します。
女性の年齢は若ければ若いほど良いと考える男性が多いために、たった1歳違うだけで婚活での結婚率に大きな影響が出てくることになります。そのため、たとえどんなに人柄が良い人であっても、お見合い以前の段階ではじかれてしまい、チャンスが失われてしまう可能性があります。
昔からよく言われることとして「今が一番若い」という言葉があります。結婚を視野に入れるには、年齢が少しでも若い20代のうちに積極的に行動を起こして、結婚相手を探すことが大切です。
条件を絞る

婚活で結婚相談所に登録してみると、普段接することがないようなさまざまな業種、職種、タイプの男性が在籍していることが分かります。女性の中には、「相手は誰でも良い」「どんな人でも良い」など、理想のタイプをはっきり持っていないという方もいます。
理想があまりにも高すぎることは婚活の弊害になりますので、「理想がない」ということは一見すると良いことに思うかもしれませんが、婚活となると話は変わります。
20代の女性は、婚活市場の中では一番人気があります。結婚相談所に登録すると、予想以上に多くの男性からアプローチを受けることになります。「誰でも良い」と漫然と思ったままでいると複数の男性の間で迷ってしまい、結果的に交際が成立できず、貴重な時間がどんどんなくなってしまうことになりかねないのです。
婚活で理想のお相手との成婚するためには、自分自身が結婚をしたいと思う男性の条件を出して、その中から特に大切な点を考慮するとよいでしょう。具体的には、まず自分が理想だと思う男性の条件をピックアップすることです。
例えば、収入や職業、転勤の有無、年齢、居住地、身長、体型、同居の有無、子どもの希望、趣味や嗜好、休日の過ごし方、好きなファッション、仕事に取り組む姿勢など、大きなことでも細かいことでもすべて挙げていきます。
その後に、条件に順位を付けていきます。そうすると、絶対譲れない条件ほど上位になり、譲っても良い条件は下位になります。順位が分かれば、もし複数のお相手から交際の申し込みがあったとしても、「ここだけは譲れない」ことが明確なので、自ずとお付き合いをする方を迷わずに絞り込むことができるのです。
またピックアップすることは、自分の言いたいことや考えていることが視覚化されるため、整理しやすくなります。よって行動に移しやすいというメリットがあります。
優先順位に沿って条件を絞り込んでいくことによって、理想に近いお相手に効率的に会えるようになります。ただ漫然と婚活をするのではなく、効率的に進めていくようにしましょう。
まとめ

20代で派遣社員の女性が結婚をするためには、まずは非正規雇用という不安材料を払拭することが大切です。
将来のライフプランを立ててスキルアップに励み、常用型派遣などで正社員での雇用を目指したり、キャリアアップをしたりといったことで、大きな安定を得られるでしょう。
また、婚活においては20代という年齢はとても大きな武器となります。将来のビジョンを定めて、理想に近い男性を見つけてステキな結婚生活を目指しましょう。
正社員や派遣など、厳選した様々な求人をご紹介。仕事にまつわる様々なコンテンツも発信しています。
すべてのサービスを無料でご利用いただけるため、「初めての派遣、正社員で不安」「現在就業中で悩んでいる」「相談だけしたい」という方も、まずはお気軽にご登録ください!
■無料登録はこちら
■LINE相談はこちら
ヒトサガスは1人ひとりの「働く」を応援しています。