紹介予定派遣とは?一般の派遣や最初から正社員を目指す場合との違い
目次
自分に合ったワークスタイルを自由に選ぶのが今のトレンドですが、それでも雇用が安定しているイメージの強い正社員は人気があります。ただ、人気があるだけに正社員求人に応募してもなかなか採用まで至らないのが現実です。新卒でも難しいのに中途採用ならなおさらでしょう。そのため、可能なら正社員として働きたいが、自分には難しいとあきらめて派遣の仕事をしている方も少なくないのではないでしょうか。
そんな方に検討していただきたいのが、紹介予定派遣という働き方です。人材派遣会社の紹介を受けて派遣先の企業に就業するのが一般的な派遣社員としての働き方ですが、この場合、あくまで雇用元は人材派遣会社であり、給与や社会保険など諸々の手続きはすべて人材派遣会社が行います。紹介予定派遣はそんな一般的な派遣の働き方と少々異なります。
紹介予定派遣とは

紹介予定派遣がふつうの派遣と最も違っているのが、派遣契約が終了した後に派遣先の会社に直接雇用されるチャンスがあることです。つまり、派遣社員として働いていた職場で、その後も正社員として働き続けることができることを意味します。
紹介予定派遣では、働く人と派遣先の会社の合意で、一定期間(最長6か月)派遣社員として就業し、契約期間が終わった後は直接雇用となることを前提として契約を結びます。働く人にとっては、実際に働いてからその会社で正社員として働くかどうかを選べるということです。なお、派遣社員として働いている間は給与や社会保険、福利厚生などは人材派遣会社から受けることになりますが、正社員として登用された後は実際に働いている会社から直接受ける形になります。
派遣との違い
紹介予定派遣の一般的な派遣との大きな違いは、派遣社員として働き始める段階で、すでに派遣契約が終わった後に直接雇用の形で働くことを前提としているかどうかです。
通常は人材派遣会社から派遣されてきた人材として派遣先の会社で業務に当たるのに対して、紹介予定派遣の場合、最初から正社員(もしくは契約社員)としての雇用を決めるための試用期間になります。こういう前提があるため、紹介予定派遣として働き始めるには、一般の派遣とは異なる手続きが必要になることに注意しましょう。
契約に先立って派遣先の会社と面接を行う必要がある

通常の派遣では、派遣される先の会社と事前に面接することはありません。禁止されていると言う方が正確です。ところが、紹介予定派遣の場合は、派遣社員として雇用される前に派遣先の会社から履歴書の確認や事前面接が求められます。派遣社員を雇う会社としても、派遣期間が終わった後にはその人を自社で直接雇用することになる以上、慎重な選考が必要になるからです。
派遣契約の期間が最長6か月
紹介予定派遣では一般の派遣と契約期間も異なります。通常の派遣の場合、定期的に契約期間が更新されますが、その期間は最大で3年と労働者派遣法によって決められているのが大きな特徴です。
それに対して、紹介予定派遣の場合、正社員であれ契約社員であれ直接雇用することが前提となっているため、一般の派遣より契約期間は短くなっています。「1:紹介予定派遣とは」のところでも触れましたが、その期間は最長6か月間です。
紹介予定派遣では、派遣先の会社は契約期間が終了した時点で、その人を直接雇用するかきっぱり断るかどうかを決めなければなりません。「もう少し様子を見たい」といって派遣社員のままで働かせることは法律で禁止されています。
双方の合意があれば派遣契約の期間中でも直接雇用の契約を結べる
通常の派遣としての働き方の場合、あくまで所属先は人材派遣会社であるため、いくら派遣先の会社に気に入られて正社員の誘いを受けたとしても、派遣の契約期間中に直接雇用の契約を結ぶことは禁止されています。
ところが、紹介予定派遣の場合は、最初から直接雇用が前提になっているため、最初は6か月間のつもりで派遣契約を結んでいたとしても、双方が合意すればすぐに直接雇用に切り替えることが可能です。直接雇用する会社側は人材派遣会社に手数料を支払う必要はありますが、派遣社員として働く人にとってデメリットはありません。
正社員との違い
派遣先の会社と直接雇用が前提なら、紹介予定派遣には最初から正社員として働くこととどのような違いがあるのでしょうか。
簡単にいえば、最初から直接雇用かどうかの違いだけです。最初から正社員として採用されると、当然ながら最初から給料を直接働いている会社から受け取ることになりますし、福利厚生の内容もその会社のものです。紹介予定派遣の場合は、数か月後に直接雇用になる前提があるとしても、派遣契約の期間はあくまで所属先は人材派遣会社です。ですので、給料は人材派遣会社から支払われますし、社会保険や福利厚生も人材派遣会社のものです。
適性や相性を見極めるための期間がある

正社員と紹介予定派遣の違いは仕組みとしては以上ですが、直接雇用に至るまでに一定の期間が設けられている紹介予定派遣には、最初から正社員雇用で働く場合よりもメリットと感じられる面があります。その一つが職場との相性を見極められることです。
最初から正社員として入社する場合、業務への実際の適正や職場の雰囲気や相性などは完全に把握できません。調べたり聞いたりしてある程度は把握できるかもしれませんが、外から眺めているだけでは限界があります。実際にその職場で働いてこそわかることも多いでしょう。そのため、自分の理想の職場だと思って入社したにもかかわらず、「こんなはずじゃなかった」と感じて早期に離職してしまう正社員が少なくないのです。
一方で紹介予定派遣の場合、直接雇用が前提であっても、それまでの派遣契約の期間はお互いにとっての試用期間です。会社があなたの能力や適性を見極めるのと同様、あなたも会社に対して業務内容や職場の雰囲気との相性を見極めることができます。そのため、入社してからミスマッチに気づくというような、最初から正社員として働く場合に起こり得るリスクを最小限に留めることができると言えるでしょう。
もちろん試用期間ですから、会社があなたを必要でないと判断すれば派遣契約が終わるとそのまま職場を去らなければならないリスクはあります。それを避けるには、限られた期間で自分の能力をアピールするしかありません。しかし、その期間として最長6か月も設けられているわけですから、あなたの力を発揮するための機会としては十分ではないでしょうか。
紹介予定派遣のメリット

正社員入社と比べて職場とのミスマッチが少ないことを紹介しましたが、紹介予定派遣のメリットはそれだけではありません。通常の方法で正社員を目指すより、人によっては紹介予定派遣を利用した方が正社員になれるチャンスが大きいことも大きなメリットです。
たとえば、実務経験が少ないようなケースでは、正社員として応募できる案件が限られてしまいます。たとえ応募できたとしても、採用までには書類選考と面接の少なくとも2回ふるいにかけられることになるため、入念な準備が必要ですし、どれだけ万全に準備したとしても他の応募者次第では不採用になってしまうこともよくあることです。
一方、紹介予定派遣の場合、間に人材派遣会社が入ってくれます。人材派遣会社の方から派遣先の会社に「良い人材ですよ」とあなたのことをアピールしてくれるため、自分一人で応募する場合と比べて良い印象を与えやすいのが一つの利点です。
また紹介予定派遣の場合、あなたを雇う会社側にとっても、契約期間中に判断すればよいという余裕が生まれます。求める人材でないとわかれば契約期間の終了とともに断ればよいわけですので、通常の正社員求人では当落線上にある人でも「試しに雇ってみようか」と判断しやすいわけです。そのため、なかなか正社員求人に応募してもうまくいかないとお嘆きの方にとっても、紹介予定派遣を利用すれば正社員として採用されるチャンスは広がると言えるでしょう。
紹介予定派遣の選考は厳しいの?

通常の派遣と違って、紹介予定派遣では事前に履歴書や面接による選考が行われます。そのため、選考のプロセス自体は正社員求人と大きく変わりません。通常の派遣ならすんなり働けるところを、わざわざ選考のうえで採否を決めるわけですから、それだけ紹介予定派遣の方がハードルが高いとは言えるでしょう。
しかし、最初から正社員を目指す場合と比べれば、紹介予定派遣の制度を利用した方がチャンスは広がると言えます。先ほども述べたように、派遣契約の期間が試用期間となるため、企業にとってはダメなら直接雇用しないという選択肢があるわけです。それだけに、会社としてチャンスを感じる人には「試しに雇用してみよう」と思い切った判断がしやすいでしょう。働く人にとっても、試用期間を利用して自己アピールできるわけですから、通常より機会に恵まれていることは確実です。
また、紹介予定派遣には人材派遣会社のサポートがあるのが大きいです。応募の段階から履歴書の書き方や面接対策などでサポートしてくれますし、面接後も最大限フォローしてくれます。それに、企業のなかには、通常の方法では求人募集を行わず、紹介予定派遣で正社員を集めるということをやっているところもあります。独力で正社員求人に応募するのに比べて、門戸は広く開かれていると言えるでしょう。
まとめ

紹介予定派遣とは、通常の派遣と違って働きながら正社員を目指せるのが大きなメリットです。最初から直接雇用だと、企業にとっても働く人にとってもミスマッチとなるリスクがあります。紹介予定派遣はそのリスクを解消できる便利な制度であり、直接雇用と派遣の良いとこ取りと言えるでしょう。
これまで自分には難しいと感じてあきらめていた人も、ぜひ紹介予定派遣を利用して正社員を目指してみてはいかがでしょうか。
正社員や派遣など、厳選した様々な求人をご紹介。仕事にまつわる様々なコンテンツも発信しています。
すべてのサービスを無料でご利用いただけるため、「初めての派遣、正社員で不安」「現在就業中で悩んでいる」「相談だけしたい」という方も、まずはお気軽にご登録ください!
■無料登録はこちら
■LINE相談はこちら
ヒトサガスは1人ひとりの「働く」を応援しています。