夏のメンズオフィスカジュアル|服装自由な職場のコーデ例
目次
夏になると薄着になるため、どうしてもコーデはワンパターンになりがちです。
しかし逆にいえば、夏のオフィスカジュアルは、少しポイントを抑えるだけでおしゃれに差がつく季節ともいえるでしょう。
ここでは、夏のメンズオフィスカジュアルをおしゃれで涼しい着こなしをするためのコツと、コーディネートの例をご紹介します。
夏のメンズカジュアルのポイント

夏のメンズオフィスカジュアルは、ノーネクタイ・ノージャケットでもビジネスライクに仕上げることも大切です。
それでいて、着ている本人が涼しく、汗がかわきやすいなど機能性が高く、暑苦しく見えない爽やかな色選びがポイントになります。
夏の職場で意識したい服の機能性や素材、色の選び方についてご紹介しましょう。
服の素材・機能性
近年、吸湿速乾性や接触冷感といった汗を吸収してさらにすぐ乾く素材、肌に触れるとひんやり冷たい機能面を重視したアイテムが多いです。クールマックスやエアリズムなどがそれにあたります。また麻も通気性がよく、夏の素材としてよく用いられます。
こうした機能性の高い素材を選ぶことで、汗をかいても爽やかさをキープでき、素材感のあるアイテムを選ぶことでオシャレも楽しめるでしょう。
おすすめカラー
夏は、淡い色や明るめの色が重くならずに、涼しい印象を与えます。もしくはコントラストがはっきりでる色の組み合わせも、夏の日差しの中ではしっかり映えるでしょう。
夏のオフィスカジュアルだと、無地の白シャツを着る人も多いでしょう。もちろん真っ白も夏にはオススメですが、それだけでは単調なコーデになりがちです。
白シャツであっても、襟や前立てにデザインのあるもの、ストライプや細かなチェックなどの柄もの、襟と袖で生地が切り替わっているクレリックシャツなど、工夫のあるシャツも持っておくと重宝するでしょう。
夏のメンズカジュアルコーデ例
アイテムを選ぶ際は、カジュアル×フォーマルアイテムをうまく組み合わせるとで、程よいオフィスカジュアルに仕上がります。
カジュアル | フォーマル | |
ズボン | チノパン、ジーンズ、アンクル丈 | スラックス |
インナー | カットソー、ポロシャツ | Yシャツ |
アウター | 麻 | ウール |
ネクタイ | なし | あり |
靴 | スニーカー | 革靴 |
それでは早速、おすすめの夏のメンズオフィスカジュアルコーデをご紹介します。
1・ブルーストライプシャツ×ボーダーニットタイ×千鳥格子チェックパンツ(腕まくり)
夏用に半袖のYシャツを持っていないという人は、案外多いでしょう。そういった場合は、長袖シャツをきれいに腕まくりするスタイルがオススメです。トーンを合わせた爽やかなライトブルーのシャツと千鳥格子のチェックパンツで涼やかな印象に仕上がっています。鞄にリュックを選ぶことで、軽快さも感じられるコーデです。
オーソドックスなスタイルなので、どんなシーンでも失敗しないコーデといえるでしょう。
2・ホワイトチェックシャツ×ネイビーネクタイ×グレースラックス(腕まくりスタイル)
同じく、長そでを腕まくりするスタイルですが、定番の白シャツが一気におしゃれにみえる「ウィンドウペン柄」を取り入れたコーデです。白シャツはどんなパンツとも組み合わせられるので、コーデも作りやすいです。ノーネクタイでもマンネリしないオシャレなデザインの白シャツは、1枚は持っておきたいアイテムといえるでしょう。
色の組み合わせやコーデを考える余裕がないときにも、楽々きまるのでオススメです。
3・半袖白シャツ×グレンチェックスラックス
白無地の半袖シャツにグレンチェックのスラックスを合わせた、とても軽やかな印象のノーネクタイコーデです。ノーネクタイ+無地白はシンプルでさわやかですが、シンプルさゆえに細かなポイントでおしゃれに差がついてしまいます。襟元がきちんと整っているか、サイズ感がちょうどよいかなど、細かなポイントを抑えておく必要があるでしょう。
袖口がジャストサイズなもの、ウエストがスマートなものなど、シャツのラインにもこだわってみましょう。
4・ネイビーニット半袖シャツ×ベージュスリムパンツ
明るいシャツばかりを紹介してきましたが、このコーデはコントラストを意識しており、ネイビーの濃いめのシャツと薄いベージュのパンツを組み合わせています。また編み込みのベルトやスウェードのシューズなど、小物でおしゃれ感が際立っています。
半袖のシャツはこどもっぽくなるのではと心配する声もあるようですが、ネイビーを選ぶことで大人の男性らしい印象です。薄い色ばかりに飽きてきたという人は、コントラストを意識したコーデにも挑戦してみてください。
5・グレーポロシャツ×ベージュパンツ タックインスタイル
シャツよりも、もっとラフでほどよくカジュアルダウンできるのが、ポロシャツです。襟がついているので、オフィスでもきちっとした印象をキープできるアイテムで、夏のオフィスカジュアルにとても役立つアイテムでしょう。
グレーのポロシャツに、襟元や袖のラインデザインがアクセントとなりオシャレさもアップします。ポロシャツはスポーティなイメージもありますが、タックインすることで大人な表情も醸し出しています。
ポロシャツはオフィス以外でも活躍するので、持っておいて損はないでしょう。
6・白ポロシャツ×グレンチェックパンツ
シンプルな白いポロシャツにグレンチェックスパンツを合わせた、カジュアル×フォーマルの掛け合わせでほどよいオフィスカジュアルが仕上がっています。
上記で紹介したスタイルと大きく違う点は、ポロシャツの裾をパンツの外に出している点です。タックインせずに、裾を外にだすことでカジュアルな印象が強くなります。
このとき、ポロシャツの裾が長くなりすぎないよう、サイズ感には注意してください。長いとだらしない雰囲気になってしまいます。
その日のコーデに合わせて、ポロシャツをインしたり外にだしたりして雰囲気をかえてみましょう。
7・グレーテーラードジャケット×デニムシャツ×白パンツ
夏であっても、ときにはジャケットを着用しなければならないシーンもあるでしょう。
ジャケットは重くならないよう、ライトグレーなど明るめの色を選ぶと夏らしいコーデになります。また白いパンツも夏のオフィスカジュアルが垢ぬけるアイテムのひとつです。
白とブルーのコントラストがとても夏らしく、おしゃれにきまっています。白パンツには濃い目のシャツをもってくることで全体が引き締まってみえるでしょう。
ジャケットを着ると暑苦しい印象になってしまうという人は、白いパンツを試してみてください。
8・ベージュ麻ジャケット×白麻シャツ×ベージュチノパン
麻のジャケット、麻のシャツにチノパンという、素材感をしっかり出した大人の余裕を感じさせるコーデです。全体をオフホワイトとベージュでまとめ、優しい印象に仕上がっています。
通気性のいい麻組み合わせているので、ジャケットを着ていても快適に過ごせるでしょう。スニーカーと合わせても、カジュアルすぎずうまくバランスがとれたコーデといえます。
素材感を楽しむコーデに挑戦するなら、麻の風合いを取り入れるのがオススメです。
9・ベージュ麻ジャケット×パンツ
上下がそろったセットアップは、オフィシャルシーンでも失敗しにくいアイテムです。ただカジュアルさを出したいのであれば、素材や色のチョイスがポイントになります。
ウールや濃い色味のセットアップだと、かなりフォーマルなかたい印象になりがちです。夏のセットアップは麻など素材感のあるものや、明るい色味を選びましょう。
セットアップを持っておくと、上下それぞれ別のアイテムとも組み合わせられるので、コーデの幅もひろがります。
10・グレーテーラードジャケット×白半袖Tシャツ×グレーアンクルパンツ
インナーに、白のラウンドネックカットソーを使ったコーデです。シャツよりもポロシャツよりもカジュアルな印象が強くなります。また一緒に組み合わせたグレーのアンクル丈のパンツもカジュアル要素が強いアイテムです。そのため、ビジネスライクなバッグや靴、ジャケットで、全体のバランスを引き上げています。
夏の蒸し暑い日にカットソーは着ている本人もとても楽なので、コーデのバランスをとるテクニックを覚えておくと便利です。
まとめ

夏は軽装になるため、コーデも単調でマンネリ化しがちです。真夏の暑さに身だしなみも、手をぬいてしまうと、一気にだらしない印象になってしまいます。
汗をかいても清潔感が保てるような機能性の高いアイテムや、見た目に涼やかな素材やカラーをとりいれることで夏でもさわやかさをキープできるでしょう。
正社員や派遣など、厳選した様々な求人をご紹介。仕事にまつわる様々なコンテンツも発信しています。
すべてのサービスを無料でご利用いただけるため、「初めての派遣、正社員で不安」「現在就業中で悩んでいる」「相談だけしたい」という方も、まずはお気軽にご登録ください!
■無料登録はこちら
■LINE相談はこちら
ヒトサガスは1人ひとりの「働く」を応援しています。