役立つ資格

人気のFP検定の難易度は?何に役立つ?

2021.06.18

日常生活に必要不可欠なお金に関する知識を持つファイナンシャル・プランナーですが、その資格、FP検定も人気があります。お金に関わる知識を身につけることは転職の場面でも役立ちます。ここでは、そんなFP検定について、どんな資格か・試験はどんな内容か・難易度について・おすすめの勉強法をまとめました。

FP技能検定とは

「FP技能検定」とは、ファイナンシャル・プランナー(以下FP)として必要十分な基礎知識を持ち、相談者に対して適切なアドバイスや提案ができる技能を習得した者に与えられる国家資格です。

日本FP(ファイナンシャル・プランナーズ)協会と金融財政事情研究会(以下きんざい)の2団体が実施しています。

日本FP協会はFPの民間資格「AFP」「CFP」も実施しています。日本FP協会は両方の資格試験を実施していて、少し紛らわしいかもしれません。ここでは「FP技能検定」の方についてまとめます。

FP技能検定は、不動産、銀行・金融、保険業界への転職やキャリアップに有利となります。

FP技能検定の目的

FP技能検定では、顧客の資産に応じた貯蓄・投資等のプランの立案・相談に必要な技能の程度を検定します。

2級はFPとしての実務ができるレベル、3級は家計管理ができるレベルです。転職に活用するには、2級以上の合格が必要です。

試験日・実施会場

  • 受験の時期
    基本的に、試験は毎年1月・5月・9月の年3回行われます。
  • 受験会場
    2020年度は全国130都市で行われました。受験地によっては複数の会場がある場合があります。その場合、受験地は選択できますが会場を選択することはできません。なお日本FP協会・きんざいでは会場が異なります。
  • 受験方法
    試験は学科試験と実技試験に分かれています。実技試験は複数の中から希望の1つを選んで受験します。

日本FP協会・きんざいの試験の違いは以下の表のようになっています。

試験日本FP協会きんざい
1級学科試験実施せず実施せず
実技試験1種類(筆記)1種類(面接)
2級学科試験共通問題共通問題
実技試験1種類4種類
3級学科試験共通問題共通問題
実技試験1種類2種類

学科試験:マークシート式(2級・3級)・マークシート+記述(1級)
実技試験:筆記式(2級・3級、日本FP協会1級)
     面接式(きんざい1級)

実技試験を決めて、それに合わせて日本FP協会・きんざいの選択をすることになります。
学科・実技の両方に合格すると合格証書が、片方合格だと一部合格証書が発行されます(一部合格の場合、期限内であれば合格した試験の免除あり)。

  • 受験料
試験日本FP協会きんざい
1級学科試験8,900円
実技試験20,000円25,000円
2級学科試験4,200円4,200円
実技試験4,500円4,500円
3級学科試験3,000円3,000円
実技試験3,000円3,000円

受験者数

各級の受験者数の推移は次のようになっています。

  • 1級:学科試験は増加傾向です。2019年は年3回になったこともあり最多の2.7万人弱、実技試験も緩やかに増えており2019年は約3千人となっています。
  • 2級:2012年の23万人強をピークに、20万人までの間を行ったり来たりしています。
  • 3級:2011年の約20万人をピークにいったん減少しましたが、2015年以降緩やかに回復傾向となっています。

金融機関や相続に関わる税理士などの事務所に勤務しているようなビジネスパーソンから、主婦や学生が受験しています。

試験の難易度

1級・2級・3級に分かれています。

  • 合格点
実技試験実技試験
学科試験日本FP協会きんざい
1級120点/200点満点60点/100点満点120点/200点満点
2級36点/60点満点60点/100点満点30点/50点満点
3級36点/60点満点30点/50点満点30点/50点満点
  • 合格率

FP3級が70%程度、FP2級が25~30%程度です。国家試験の中では合格しやすい試験で、とくに3級はかなり易しいレベルです。

FP1級は10%前後を推移しています。実技試験は2団体とも80~90%と高い合格率なのですが、学科試験の難易度が高いため全体の合格率も低くなっています。

試験内容

学科試験・実技試験の内容は次の通りです。

◇学科試験

  • ライフプランニングと資金計画:公的年金・社会保険など
  • リスク管理:生命保険・損害保険など
  • 金融資産運用:金融商品の仕組みなど
  • タックスプランニング:税制など
  • 不動産:賃貸・有効活用など
  • 相続・事業承継:相続・贈与など

◇実技試験
以下から1つ選択

実施団体1級2級3級
資産設計提案業務日本FP協会
資産相談業務きんざい
個人資産相談業務きんざい
中小事業主資産相談業務きんざい
生保顧客資産相談業務きんざい
損保顧客資産相談業務きんざい
保険顧客資産相談業務きんざい

全体をまんべんなく学ぶ必要があります。しかしテーマごとの内容に関しては、社会人でもプライベートでも、生活していてよく経験することが出題される傾向にあります。

以下でテーマ別に見ていきますが、テーマ間の出題頻度の差はないのでピックアップしたテーマは一例です。また問題例も示しますが、2020年9月の2級の試験から選択式の問題を〇×式に改変してあります。

金融資産運用

金融商品の仕組みなどが問われます。問題例を見てみましょう。

————————————————————————————————————–

問い:銀行等の金融機関で取り扱う預金の一般的な商品性に関する次の記述は〇か×か。

「貯蓄預金は、クレジットカード利用代金などの自動振替口座や、給与や年金などの自動受取口座として利用することができる。」

答え:× 貯蓄預金は預入残高によって金利が変動します。給与・年金・配当金の自動受取りや公共料金の自動引落しには利用できません。

————————————————————————————————————–

貯蓄や投資に関わる商品の知識が必要とされます。比較的日常生活でも身近なテーマでもあり、ニュースや自分のことに関連付けて学ぶことができます。近年はNISAについての問題が頻出となっています。

タックスプランニング

税制に関する問題です。税制のほか各種控除や損益通算、申告方法の知識が必要となります。問題例を見てみましょう。

————————————————————————————————————–

問い:所得税における各種所得に関する次の記述は〇か×か。

「個人年金保険の契約者(=保険料負担者)である個人が、その保険契約に基づく年金を年金形式で受け取ったことによる所得は、雑所得となる。」

答え:〇

————————————————————————————————————–

所得税については多く出題されるので、とくに押さえておきましょう。そのほか2級になると法人税と消費税も範囲となります。

リスク管理

生命保険・損害保険など各種保険についての知識が問われます。

————————————————————————————————————–

問い:任意加入の自動車保険の一般的な商品性に関する次の記述は〇か×か。なお、特約については考慮しないものとする。

「被保険自動車を運転して父の家の車庫に入れるとき、誤って衝突して車庫を壊してしまった場合、その損害は対物賠償保険の補償の対象となる。」

答え:× 対物賠償保険は、事故により他人の物を壊した場合にその損害額を補てんする保険です。自分以外の人であっても、家族(被保険者本人・配偶者・同居親族・未婚の子)は他人に入りません。よって父の家の車庫は他人の財産ではないので補償対象外となります。

————————————————————————————————————–

各種保険の内容や補償の違い、保険金を受け取ったときの税金などについて押さえておきましょう。2級はさらに法人向けの保険などについてもチェックが必要です。

不動産

不動産の賃貸や有効活用、売買などについて出題されます。問題例を見てみましょう。

————————————————————————————————————–

問い:借地借家法に関する次の記述は〇か×か。なお、本問においては、同法第22条から第24条の定期借地権等以外の借地権を普通借地権という。

「事業用定期借地権等においては、建物の用途は事業用に限定されているため、法人が従業員向けの社宅として利用する建物の所有を目的として設定することができない。」

答え:〇 居住用の建物の所有は、事業用定期借地権等の目的として認められません。従業員の社宅や賃貸事業用の居住用の建物であっても、事業用定期借地権等を設定することはできません。

————————————————————————————————————–

不動産取引において必要な知識、建築基準法など不動産に関する法律、不動産取得税や固定資産税などの税制についての暗記が求められます。

資格が役立つ場面

3級レベルでは、自分が生活するうえでの様々な金融・財政に関する知識を得ることができます。

2級レベル以上になると、転職に役立てられるほか、企業内でのキャリアアップに活かすことができます。日常生活に関わってくる金融・財政に関する商品を扱っている業種、具体的には不動産、銀行・金融、保険業界などで活用できるでしょう。とくに不動産業界では扱う金額も大きいため、高収入を得られる可能性があります。

おすすめ勉強方法

スクールや通信講座で学ぶこともできますが、独学でも合格することができます。独学では次の方法があります。

  • テキスト
  • 動画
  • アプリ

どの方法を選ぶにしても、試験範囲が膨大なため頻出事項にしぼった学習が必要になります。教材はポイントが分かりやすいものを選ぶことが大切です。また法改正などに対応できるよう、最新の教材で勉強しましょう。

テキスト

テキストは種類も多く、ポイントにしぼった内容のものを選ぶことができます。ただしテキストだけだと実戦力がつきにくいというデメリットがあります。そのため、問題集と組み合わせて問題を解く方に時間を割くようにしましょう。

とくに2級に関してはある程度まとまった時間を作れる人に向いています。あるいは受験日までに余裕を持って早めに取りかかりましょう。

【おすすめテキスト】
『ゼロからスタート! 岩田美貴のFP2級1冊目の教科書 』(岩田美貴著 KADOKAWA)

表が多く使われており、わかりやすいと人気です。

動画

5~10分前後の短い時間で、1テーマにしぼってコンパクトに説明されている動画が多くあります。そのため、まとまった時間を取りにくい人におすすめです。ただし動画で理解できても実戦力はつきません。やはり問題を解くことが必須です。

またテキストで分からないところを動画で補い理解するという補助的な使い方もおすすめです。

【おすすめ動画チャンネル】
『おーちゃん【1級FP技能士】TV』

1本ごとの時間が短く、勉強しやすい動画が多数アップされています。2.5万人近い登録者のいる人気・定番のチャンネルです。

アプリ

スキマ時間に学べるほか、自分の苦手なところを発見できたり、多くの人が間違える問題を確認できる機能つきのアプリがあります。デジタルデータならではの機能で効率的な学習に役立つでしょう。ただし体系的に学ぶのには不向きです。

【おすすめアプリ】
『FP2級 smart AI』『FP3級 smart AI』

大手資格スクールのTACから出版されている人気の市販本、「みんなが欲しかった!FP2級(3級)の問題集」をアプリ化したものです。前述したような弱点発見に役立つ機能がついています。

まとめ

FP技能検定は、2級を取得すれば不動産、銀行・金融、保険業界などへの転職やキャリアアップに役立ちます。独学でも合格できる比較的難易度の低い資格です。範囲のテーマは偏らないようにしつつ、テーマ内では頻出事項にしぼった学習で合格を目指しましょう。

福島県内特化の求人サイト「ヒトサガス」
ヒトサガスは福島県内に特化した求人サイトです。
正社員や派遣など、厳選した様々な求人をご紹介。仕事にまつわる様々なコンテンツも発信しています。

すべてのサービスを無料でご利用いただけるため、「初めての派遣、正社員で不安」「現在就業中で悩んでいる」「相談だけしたい」という方も、まずはお気軽にご登録ください!

■無料登録はこちら
■LINE相談はこちら

ヒトサガスは1人ひとりの「働く」を応援しています。

ピックアップ求人

一般事務【福島市西部】
# 昇給あり # 交通費支給 # 社員登用あり # 制服貸与 # 学歴不問

事務・オフィスワーク、一般事務…

一般事務【福島市西部】

  • 時給1,100円
  • 福島市西部地区(西工業団地内)
  • 派遣社員。※社員登用制度あり。…
詳細を見る
【経理事務】経理、総務、労務など管理部門の業務全般
# 待遇・職場環境の特徴 # 昇給あり # 交通費支給 # 働き方の特徴 # 男性活躍中

事務・オフィスワーク、一般事務…

【経理事務】経理、総務、労務など管理部門の業務全般

  • 200,000円 - 300…
  • 福島県福島市大町7-25 アク…
  • 正社員
詳細を見る
【軽作業】倉庫作業員 未経験者歓迎!男女ともに活躍中!
# 待遇・職場環境の特徴 # 交通費支給 # 年齢不問 # 学歴不問 # 働き方の特徴

製造・物流・軽作業、軽作業、そ…

【軽作業】倉庫作業員 未経験者歓迎!男女ともに活躍中!

  • 時給1,060円
  • 福島市大笹生
  • 派遣社員
詳細を見る
プロアスリートのセカンドキャリア枠◎製造業から営業職まで
# 待遇・職場環境の特徴 # 昇給あり # 資格取得支援 # 交通費支給 # 社員登用あり

事務・オフィスワーク、一般事務…

プロアスリートのセカンドキャリア枠◎製造業から営業職ま…

  • 月給制・時給制
  • 福島県
  • 職業紹介 紹介予定派遣 一…
詳細を見る
ゴム製品の製造業務【正社員登用あり】
# 待遇・職場環境の特徴 # 昇給あり # 資格取得支援 # 交通費支給 # 社員登用あり

製造・物流・軽作業、製造・組立…

ゴム製品の製造業務【正社員登用あり】

  • 時給1,100~1,200円
  • 二本松市太田 ※二本松駅から…
  • 派遣社員 正社員登用あり …
詳細を見る
ガソリンスタンドでの給油・洗車のお手伝い
# 待遇・職場環境の特徴 # 交通費支給 # 年齢不問 # 制服貸与 # 学歴不問

販売・サービス・フード、接客、…

ガソリンスタンドでの給油・洗車のお手伝い

  • 時給1,020~1,100円
  • 福島市
  • 派遣社員
詳細を見る
経理事務【紹介予定派遣】福島市
# 昇給あり # 交通費支給 # 社員登用あり # 制服貸与 # 女性活躍中

事務・オフィスワーク、総務・人…

経理事務【紹介予定派遣】福島市

  • 派遣:時給1,100円 正社…
  • 福島市御山町
  • 紹介予定派遣
詳細を見る