役立つ資格

警備業務検定の難易度や役立つシーンを紹介

2022.03.25

警備業務検定は、警備員として実務経験がある人は取得しやすい資格ですし、ガードマンとして働いたことがない方でも、努力次第で取ることが可能です。しかし、現場に出てから特別講習を受けた方が、難易度が下がり、合格への道が近くなります。

この記事では警備業務検定の難易度や役立つシーンを、実際の具体例や6種類に分かれた資格内容と共に解説いたします。

これから警備業務検定を取ろうという人や、どんな資格か気になっている人は、ぜひこの記事の内容を参考にして、転職に役立ててみてください。

警備業務検定とは

警備業務検定とは、「警備業法」という法律に基づいた国家資格のことで、警備の専門知識を持った人に与えられる資格です。

普段、建物や道路で制服を着て活動している警備の方を目にした経験があると思いますが、これらの警備活動をするためには、法律で決められた検定を受けて合格しておく必要があります。

警備業務検定は、下記の6種類です。

  • 空港保安警備業務
  • 施設警備業務
  • 雑踏警備業務
  • 交通誘導警備業務
  • 核燃料物質等危険物運搬警備業務
  • 貴重品運搬警備業務

上記の資格は、さらに1級と2級に分けられていて、それぞれ別の試験に合格することで取得できます。試験には、公安委員会が行う直接検定と、一般社団法人警備員特別講習事業センターが実施する特別講習の2種類があり、特に特別講習は簡単に受けられることが特徴です。

警備業務検定の受験資格と試験内容・難易度

警備業務検定の受験資格、試験内容と難易度について紹介していきます。警備業務検定は、6種類の資格がそれぞれ1級と2級に分かれていて、直接検定か特別講習のどちらかを受けることで取得ができます。

特別講習の方は実際に警備員として活動している人が受講して取得する場合が多く、都道府県公安委員会の実施する直接検定は、実際に警備についていない人でも受験はできますが、現場で活動した経験がないと合格するのは難しい内容になっています。

警備業務検定の受験資格

警備業務検定2級の受験資格には特別なものはありません。大学卒業などの学歴や、高齢であるかどうか、さらに警備の実務経験なども必要とされず、誰でも受けることができます。そのため警備業務検定を取得しようと考えている人や、職場でまず取るよう言われている人に勧められるのは、2級の方です。

警備業務検定の1級の受験は、直接検定でも特別講習でも2級に合格していることが前提となります。また、警備の専門的な資格ですので、特別講習で取得するためには、1年以上の警備の実務経験が必須となります。ただし、直接検定では実務経験は必須ではなく、試験を実施する公安委員会が実務経験のある人に近いレベルの能力を持っていると判断した場合には、実務経験自体をパスすることが可能です。

警備業務検定の試験内容

警備業務検定の試験内容は、五枝択一式の筆記試験と、筆記試験に合格した人が受験できる実技試験の2種類があり、両方をクリアした人だけが合格証書を受けとることができます。

また、警備業務検定自体、実際にどこで警備する職種なのかによって6種類に分かれているのが特徴です。勤務している職場や、これから就職しようと思っている会社によって必要になる資格が変わってくるので、どの検定を受けるのか確かめておくべきでしょう。

たとえば、一般的によく見かける警備員の方が取得しているのが、施設警備業務検定です。建物の中やその周囲をガードするときには、この資格が必要となります。同じ建物でも、飛行機が離着陸する空港を警備するときには、別途専門資格の空港保安警備業務検定資格を持っておかなければなりません。

実際に勤務する場所によって、問われる知識内容も変わってきます。たとえば、空港保安警備業務検定であれば、実際に乗ってきたお客の荷物のチェック方法や、危険が生じた場合に取るべき適切な行動など、その職種についたときに必要な内容が試験に出ますので、詳細な学習が必要です。

警備業務検定の難易度

警備業務検定の難易度は、6種類用意されているそれぞれの資格でも、各都道府県の協会が実施する特別講習で、おおよその合格率が60%~80%辺りですので、国家資格の中でも難しい方ではないというのが率直なところです。

特別講習を受験する人は、実際に現場に出て警備の実情を把握しており、そのため試験の合格率が比較的高い水準にあるのが現状です。

特別講習に比べて、都道府県公安委員会が運営元になる直接検定は、合格率が20%~40%程度と、大幅に下がってしまいます。これは、直接検定の受験資格自体が、受験料も低く、さらに実務経験がなくても、経験がある人と同じレベルの能力があると判断された場合は実務経験をスキップできますので、それ相応の難易度に設定されているからと言えます。

筆記試験の難易度もさることながら、実技試験の合格基準もかなり厳しく設定されていますので、実際に警備業務検定を受験する人の中では、特別講習からの合格者の方が多いのが現状です。

警備業務検定が役立つ仕事

警備業務検定が役立つ仕事の中で代表的なものは、航空保管と交通誘導です。

普段、警備員の方が仕事をしている姿を見ることが多く、警備業務検定を取得した方が就職することの多い現場になります。

航空保管は飛行場・空港の安全を守るため、交通誘導は建設現場の作業を行いやすくし、道路を通る車がスムーズに運転できるようなサポートをする、なくてはならない仕事です。

実際にどのような働き方になるのか、以下にまとめてみました。

航空保管

空港の安全に従事する大切な仕事が航空保管になります。飛行機に乗るときに受ける手荷物検査や身体検査を行う場所である保安検査場には、空港保安警備業務検定1級を取得しているガードマンを1人置くよう義務付けられているので、資格を持っていると就職に有利になるでしょう。

飛行機の安全なフライトを保証するために欠かすことのできない検査機関ですので、やりがいがあると言えます。多くの検査員の業務をコントロールし、リーダーとなる場合も多々ありますので、空港保安業務検定1級を持っている人は重宝されます。

交通誘導

道路のアスファルトの修繕や橋の修理をしている建設現場で、車の交通整理や誘導をしているガードマンの姿を見かけたことがあると思います。彼らの仕事が、警備業務検定を取得している人が就ける専門の業務です。

国道や高速道路といった公道で交通誘導の仕事をするときには決まりがあり、実際に交通誘導警備業務検定の2級以上を持った人を必ず置く必要があります。資格を持っている人が増えれば増えるほど、働く現場を数多く抱えることができますので、会社の業績・売上アップを目指すために、警備会社はなるべく多くの有資格者を雇う傾向にあります。

警備業務検定まとめ一覧表

資格種別資格区分受験資格試験日程試験方法受験科免除科目試験場所申込方法
空港保安警備業務1級・2級1級・2級合格後、実務経験1年以上で現職2級・・なし毎月学科・実技直接検定・・16,000円特別講習・・54,000円登録(国家公安委員会の)されている人は、資格を持っているのと同じになる全国各地都道府県公安委員会・警備員特別講習事業センターなど
施設警備業務1級・2級1級・2級合格後、実務経験1年以上で現職2級・・なし毎月学科・実技直接検定・・16,000円特別講習・・32,400円登録(国家公安委員会の)されている人は、資格を持っているのと同じになる全国各地都道府県公安委員会・警備員特別講習事業センターなど
雑踏警備業務1級・2級1級・・2級合格後、実務経験1年以上で現職2級・・なし毎月学科・実技直接検定・・13,000円特別講習・・32,400円登録(国家公安委員会の)されている人は、資格を持っているのと同じになる全国各地都道府県公安委員会・警備員特別講習事業センターなど
交通誘導警備業務1級・2級1級・・2級合格後、実務経験1年以上で現職2級・・なし毎月学科・実技直接検定・・14,000円特別講習・・32,400円登録(国家公安委員会の)されている人は、資格を持っているのと同じになる全国各地都道府県公安委員会・警備員特別講習事業センターなど
核燃料物質等危険物運搬警備業務1級・2級1級・・2級合格後、実務経験1年以上で現職2級・・なし毎月学科・実技直接検定・・16,000円特別講習・・32,400円登録(国家公安委員会の)されている人は、資格を持っているのと同じになる全国各地都道府県公安委員会・警備員特別講習事業センターなど
貴重品運搬警備業務1級・2級1級・・2級合格後、実務経験1年以上で現職2級・・なし毎月学科・実技直接検定・・16,000円特別講習・・32,400円登録(国家公安委員会の)されている人は、資格を持っているのと同じになる全国各地都道府県公安委員会・警備員特別講習事業センターなど

警備業務検定は、特別講習の方が試験料は高くなりますが、その分試験の難易度は低くなり、合格率が上がります。

とめ

警備業務検定の難易度や役立つシーンについて紹介しました。警備員はいつの時代にも必要な職種ですので、実際に警備員として働いている人や、これからガードマンとして働こうと思っている人は、警備業務検定は持っておくと就職先の幅が広がります。

ぜひ資格の取得を視野に入れてみることをお勧めします。

福島県内特化の求人サイト「ヒトサガス」
ヒトサガスは福島県内に特化した求人サイトです。
正社員や派遣など、厳選した様々な求人をご紹介。仕事にまつわる様々なコンテンツも発信しています。

すべてのサービスを無料でご利用いただけるため、「初めての派遣、正社員で不安」「現在就業中で悩んでいる」「相談だけしたい」という方も、まずはお気軽にご登録ください!

■無料登録はこちら
■LINE相談はこちら

ヒトサガスは1人ひとりの「働く」を応援しています。

ピックアップ求人

一般事務【福島市西部】
# 昇給あり # 交通費支給 # 社員登用あり # 制服貸与 # 学歴不問

事務・オフィスワーク、一般事務…

一般事務【福島市西部】

  • 時給1,100円
  • 福島市西部地区(西工業団地内)
  • 派遣社員。※社員登用制度あり。…
詳細を見る
【経理事務】経理、総務、労務など管理部門の業務全般
# 待遇・職場環境の特徴 # 昇給あり # 交通費支給 # 働き方の特徴 # 男性活躍中

事務・オフィスワーク、一般事務…

【経理事務】経理、総務、労務など管理部門の業務全般

  • 200,000円 - 300…
  • 福島県福島市大町7-25 アク…
  • 正社員
詳細を見る
【軽作業】倉庫作業員 未経験者歓迎!男女ともに活躍中!
# 待遇・職場環境の特徴 # 交通費支給 # 年齢不問 # 学歴不問 # 働き方の特徴

製造・物流・軽作業、軽作業、そ…

【軽作業】倉庫作業員 未経験者歓迎!男女ともに活躍中!

  • 時給1,060円
  • 福島市大笹生
  • 派遣社員
詳細を見る
プロアスリートのセカンドキャリア枠◎製造業から営業職まで
# 待遇・職場環境の特徴 # 昇給あり # 資格取得支援 # 交通費支給 # 社員登用あり

事務・オフィスワーク、一般事務…

プロアスリートのセカンドキャリア枠◎製造業から営業職ま…

  • 月給制・時給制
  • 福島県
  • 職業紹介 紹介予定派遣 一…
詳細を見る
ゴム製品の製造業務【正社員登用あり】
# 待遇・職場環境の特徴 # 昇給あり # 資格取得支援 # 交通費支給 # 社員登用あり

製造・物流・軽作業、製造・組立…

ゴム製品の製造業務【正社員登用あり】

  • 時給1,100~1,200円
  • 二本松市太田 ※二本松駅から…
  • 派遣社員 正社員登用あり …
詳細を見る
ガソリンスタンドでの給油・洗車のお手伝い
# 待遇・職場環境の特徴 # 交通費支給 # 年齢不問 # 制服貸与 # 学歴不問

販売・サービス・フード、接客、…

ガソリンスタンドでの給油・洗車のお手伝い

  • 時給1,020~1,100円
  • 福島市
  • 派遣社員
詳細を見る
経理事務【紹介予定派遣】福島市
# 昇給あり # 交通費支給 # 社員登用あり # 制服貸与 # 女性活躍中

事務・オフィスワーク、総務・人…

経理事務【紹介予定派遣】福島市

  • 派遣:時給1,100円 正社…
  • 福島市御山町
  • 紹介予定派遣
詳細を見る