派遣の顔合わせで身だしなみのポイント
目次
派遣として働き先が決まったら、本格的に働き始める前に派遣先会社との顔合わせがあります。面接と顔合わせは似ていますが、就業予定者の適正を見極める面接と、派遣会社からお仕事を紹介されてから行なう顔合わせは、性質が異なるものです。既に派遣が内定している職場に行き、派遣先の雰囲気や業務に関する不明・不安点を確認することが顔合わせの主な目的となります。 この顔合わせは就業決定前に行うことがほとんどなので、派遣会社からお仕事を紹介されたら、当日慌てることのないように事前準備をしておくと安心です。
そんな派遣の顔合わせの場には、どんな身だしなみで行くのが良いのでしょうか。この記事では、派遣の顔合わせでの身だしなみのポイントについて解説していきます。
派遣の顔合わせってどんな感じ?

派遣の顔合わせは、ざっくり言えば会社と自分が互いに相手を知るためのご挨拶です。派遣として働く側からすれば、これから自分の職場となる会社がどんなところかをその目で見て知るチャンスとなります。就業1日目に初めて派遣先会社に行き、いきなり仕事を始める場合には、とても緊張してしまうでしょう。顔合わせでは会社案内をしてもらい、どんな人がいるのかを確かめることができるので安心に繋がります。このように顔合わせには重要な意味があるのです。
派遣先会社側からしても、顔合わせの実施には大きなメリットがあります。正社員と異なり、就業前に派遣社員の人となりを知る機会はあまりありません。そのため、受け入れ側が派遣社員がどういう人なのかを知り、仕事を始める前に万全の受け入れ体制を整えるためにも顔合わせは役に立つのです。
顔合わせでは、自己紹介から始まり持っている資格や働くことについてのやる気などを聞かれることがあります。この流れは面接と似ていますが、あまり緊張せずに気を楽にして行きましょう。相手のことをもっと知りたいという気持ちの現れであり、アイスブレーキングという意味合いが強いのです。相手が話しやすい人であればこちらも心を開いて自分らしさを存分にアピールしましょう。
どんな服装で行ったらいい?
基本的に、顔合わせに着て行くのは男女ともにスーツがベストな選択となるでしょう。面接とは異なるものの、あまりラフな格好で行くと常識はずれと思われる恐れがあります。顔合わせでは、派遣先への第一印象を決めることにもつながるため、TPOに合わせた服装で行くことが非常に重要です。業種によってはもっとラフな服装でも問題ないこともありますが、社会人として最低限の服装のマナーは守りましょう。
印象が良い服装-女性編
派遣の顔合わせで印象が良い服装はスーツです。ただし、一口にスーツといっても女性の場合は様々な種類があるので気を付けるべき点があります。例えば、ジャケットの下に着るブラウスですが、フリルなどがある派手なものは避けておく方が無難です。華やかではありますが、顔合わせの場には適切ではありません。また、夏など暑い日にはジャケットを室内で脱いで手に持つことがあることにも注意が必要です。ジャケットを脱ぐとブラウスが全面に来るので、ブラウスが悪目立ちしないようにシンプルなものにする方が印象も良いでしょう。ボトムスはスカートでもパンツでもどちらでも問題ありません。自分らしいと思うもの、慣れているものを選びましょう。相手に自分を知ってもらう顔合わせですので、自分が好きな方を選んで問題ありません。
印象が良い服装-男性編
男性の場合は、女性よりも色味が少なくシックなものの方が顔合わせの印象が良くなります。スーツの場合には、白のYシャツに、黒や紺などの派手に見えない色のジャケットが基本の組み合わせです。ネクタイも、派手ではない柄が適しており、細いストライプなどが良いでしょう。就活や転職の面接などに着るスーツのイメージです。ベルトは革を合わせ、靴も革靴にします。衣類にはシワがよっていないか等よく確認し、Yシャツにはアイロンをかけておきましょう。革靴も普段から履いている場合には、細かな汚れがついているかもしれません。顔合わせ前には前もって磨いておくことをおすすめします。
私服で良いと言われたら?

私服で良いと言われた場合にはオフィスで働けるような服装のオフィスカジュアルで行きましょう。スーツでも良いのですが、あえて私服で良いと言われたからには私服を見てどんな人か判断したいという意図も含まれている場合があります。そのような時には、男性ならジャケットとチノパンに革靴、女性ならジャケット、もしくは品の良いカーディガンなどのトップスに派手ではないスカートとパンプスなどが無難です。スーツではないけれど、他の服装でスーツの形に近づけるというイメージです。ジャケットは羽織るだけでオフィス感を一気に演出できるので、スーツとは別に1着持っておくと重宝します。シワになりにくい素材を選ぶと使いやすいでしょう。
反対に私服として顔合わせでNGなのはラフすぎる格好です。確かに私服で良いということは何を着て行っても良いということですが、社会人としてふさわしいビジネスカジュアルを心がけましょう。
こんな身だしなみはNG!
派遣の顔合わせにふさわしくない身だしなみは、露出が多かったり、ラフすぎたりする派手なものです。服装に無頓着だという場合や、どこまで個性を発揮していいのか不安な方はビジネスカジュアルのキーワードで参考となる服装、身だしなみを調べてみると良いでしょう。例えば、アクセサリーのしすぎや派手な髪型、だらしなさそうに見える着こなしはNGです。
アクセサリー
顔合わせをする時のアクセサリーですが、大きく目立たないくらいであれば問題ありません。例えば、結婚指輪はあえて外していく必要もありません。女性であれば品の良い小さなピアスをしていくことも可能です。耳元で少しキラッとするくらいなら印象が良くなることもあります。ただし、日本のビジネス界では、個性を全面に出すよりは、周囲の雰囲気に溶け込めるタイプの方が好まれる傾向にあります。 アクセサリーは程度の判断が難しいものですので、迷ったらしていかないというのも良いでしょう。ヘアアクセサリーも派手なデザインや色は避けてください。
髪型
髪型は就活の時の面接に準じたものでOKです。髪色もあまり派手だと印象としては良くありません。女性は髪が肩にかかる場合は後ろで結ぶのがふさわしいとされています。髪で顔が隠れることがなく、顔がはっきりわかる髪型が好ましい髪型です。前髪が目にかかるならピンで止めるようにしましょう。男性の長髪は不衛生に感じられることがあるため、必要に応じて散髪してみてください。
服のしわは大丈夫?汚れはない?
服を着たら、鏡の前に立ってシワや汚れがないか最終確認をしましょう。シワや汚れは清潔感を損ない、第一印象を大きく左右します。自分ではこれくらい気にしないと思うようなことも、会社の人は気にして見ているかもしれません。シワがあると、だらしない人ではないだろうかと疑われる恐れもあるのです。デメリットこそあれど、メリットがありません。後で恥ずかしい思いをするのも自分ですから、最終チェックは念入りに行いましょう。
意外に見落としがちな点
他には、香水のフリすぎは相手に不快な思いをさせることもあるので注意が必要です。自分についている香りは意外と見落としがちですので気をつけましょう。男性なら髭の長さや有無も第一印象を左右する要素となります。出かける前にきちんと整えておく、または処理しておきましょう。鏡を見た時には鼻毛が出ていないかもチェックしておくと安心です。女性の場合はメイクの濃さも重要となります。厚化粧やノーメイクは避け、ビジネスに相応しいナチュラルメイクを心がけましょう。また、爪が長いと不清潔に見えますので切っておくことも忘れないでください。
まとめ

派遣の顔合わせは、これから派遣される会社の方との初対面の場となります。自分を必要以上に良く見せる必要はありませんが、最低限の身だしなみは整えておきましょう。身だしなみは第一印象を決める上で大きな要素です。顔合わせの印象が就業後にも影響を与えることもあり、気持ちよく派遣先に向けて入れてもらうためにもメリットがあります。当日になってから慌てることがないように、前もってしっかり準備を済ませておくことが重要です。
正社員や派遣など、厳選した様々な求人をご紹介。仕事にまつわる様々なコンテンツも発信しています。
すべてのサービスを無料でご利用いただけるため、「初めての派遣、正社員で不安」「現在就業中で悩んでいる」「相談だけしたい」という方も、まずはお気軽にご登録ください!
■無料登録はこちら
■LINE相談はこちら
ヒトサガスは1人ひとりの「働く」を応援しています。