ピッキングの派遣の仕事|特徴・内容・求人例
目次
倉庫の仕事でよく見かけるピッキングとはどういった仕事なのか、興味がある人も多いのではないでしょうか。ピッキングとは商品を探し、集める仕事です。受注リストなどを元に、発送する商品を倉庫内で探し、集めて梱包作業など次の工程に回すという役割になります。
ピッキングの派遣の仕事は勤務時間も柔軟で、働きやすいものでしょう。好きな分野の派遣先を見つければ、楽しく仕事ができる可能性が高いです。ピッキング派遣の仕事内容、メリットやデメリットを把握し、自分に適しているかどうかを検討してみましょう。
ピッキングとは

ピッキングとは物を集めて取り出す(ピックアップ)のことで、倉庫などから商品を取り出す作業を指します。リストや注文書などを元に商品を集め、検品や梱包に持って行くのが仕事です。倉庫の規模が大きいほど、保管されている商品も膨大な数になります。そのため、そこから目的のものを探し出し、取り出す仕事が必要なのです。
ピッキングにはシングルピッキングとトータルピッキングがあります。
シングルピッキングは摘み取り方式とも呼ばれ、発送先ごとに商品を集めていく方法です。梱包される商品がまとまっているので、梱包に流しやすいのがメリットです。
トータルピッキングは種まき方式とも呼ばれ、特定の商品を種類ごとに集めて、後で注文書に応じて、発送先に仕分けをします。トータルピッキングはベルトコンベアで流れてくる商品の中から必要なものをピックアップするので、ピッキングスタッフが動き回らないのがシングルピッキングと違う点です。
ピッキングの仕事内容
ピッキングの派遣の仕事内容は、倉庫からリストや指示書によって指定された商品を、ピックアップする作業です。
例えば、お客様から注文のあった商品を倉庫内で探し、集めます。倉庫の規模はさまざまで、大規模な倉庫になると、ベルトコンベアに乗って流れてくる箱に指定の商品を入れる、トータルピッキングが採用されているケースが多いです。
シングルピッキングは商品が保管されている棚から、カートなどに指定の商品をピップアップします。
伝票は紙の場合もあれば、ハンディターミナルなどでバーコードを読み取り、作業を行なうこともあります。一般的にはシングルピッキングで作業をするケースが多いでしょう。ただし、商品や種類によっては、シングルピッキングとトータルピッキングを併用する場合もあります。
ピッキング商品は衣料品や電化製品、雑貨、本、食品、化粧品などさまざまなです。取り扱う商品は派遣先によって異なります。アパレル企業であれば衣類やアクセサリーなどと限定されていますが、通信販売会社などが派遣先になると、さまざまなジャンルを取り扱うことになるのです。大きなサイズのものや重さのあるものなどは、フォークリフトを利用することもあるでしょう行なう。このような現場で派遣として仕事をする際には、フォークリフトの資格を持っていれば、時給アップの可能性も期待できるのです。
派遣先によっては、ピッキング作業だけでなく、商品の入荷、仕分けや梱包、検品など、ピッキング前後の作業も仕事に含まれます。派遣先が大きな企業であれば、ピッキング作業のみを専門で行なうこともありますが、中小企業などの場合は、ピッキング作業に限らずいろいろな作業をする必要が多いのです。
ピッキングのメリット・デメリット

ピッキングの派遣の仕事は、シフトを柔軟に組めることが多いので便利です。他の仕事をしたい、週に3日程度で働きたい、という人にとっても仕事のスケジュールを組みやすいでしょう。一方で、倉庫内を歩き回るケースが多く、商品や数によっては重いものを持たなければならないため、体が疲れる点はデメリットです。ピッキングのメリットとデメリットを詳しく把握し、自分に合った派遣先を選ぶとよいでしょう。
ピッキングのメリット
ピッキングでは、様々な業種で求人があるので、自分の興味に合わせた派遣先を選ぶことができます。アパレルや化粧品、電化製品など興味のある商品のピッキング作業は楽しいものです。自分の知らない商品を発見したり、売れ筋商品を知ることができたり、仕事をする中でいろいろな発見があり、面白味を感じられるでしょう。
興味のある分野であれば、仕事もしやすいです。ピッキングの仕事は難しいものではありませんが、全く知識がないとちょっとした違いなどが分からず、ミスに繋がったり、ピックアップするのに時間がかかったりすることがあります。好きな商品である程度知識があれば、ミスも減るでしょう。
シフトを柔軟に組めるのもメリットです。週1日~、週3日~など、勤務時間が選べたり、シフト変更の相談に乗ってくれたりするケースも少なくありません。自分のライフスタイルに合わせて勤務ができます。他の派遣の仕事と併用も可能です。夜間の作業であれば、時給も高くなり短期間で稼げるでしょう。
ピッキングのデメリット
作業内容は簡単ですが、正確さとスピードが求められるので、その分のプレッシャーがあります。注文を受けた商品は少しでも早く出荷したいものですし、出荷の期日が決まっていることもあります。ピッキング作業に時間がかかっていては、梱包など次の作業が遅れてしまいます。ノルマなどが必ずあるわけではありませんが、少しでも早くピックアップし次の工程に流すよう、意識して仕事を進めなければなりません。早くてもミスのないようにピックアップすることが大切です。間違えばさらに時間がかかるので、正確に商品をピックアップすることを心がける必要があるでしょう。
ピッキングは体力も必要です。シングルピッキングでは倉庫内を歩き回り、商品をピックアップするので必然的に1日中体を動かしていることになります。トータルピッキングでも商品が複数あれば重くなり、それを上げ下げしたりするので、腕力が必要です。体力がない人にとっては仕事を苦痛に感じる可能性もあります。
慣れるまでは、足や腕が筋肉痛になったり、腰が痛くなったり体に負担がかかるかもしれません。一方で、体を動かすのはいい運動になり、長く続けていけば体力もついてくるでしょう。健康面においてはメリットとなるかもしれません。ただし、無理をしない範囲で行なうことが必要です。
ピッキングに向いている方の特徴

ピッキングの仕事は基本的一人で作業をするため、黙々と作業をしたい人に向いています。指示書を元に商品を探して集める仕事なので、他のスタッフとのコミュニケーションはそれほど必要ありません。ただし、仕分けスタッフなど前後の工程の担当者と連携を取ったり、不明な点を確認したりと、コミュニケーションを全く必要としないわけではありません。
最低限のコミュニケーションは覚悟した方がよいでしょう。そうはいっても、人間関係で悩むほどの関わりを持つことはないので、その点では特にコミュニケーションスキルが高くなくても大丈夫です。
また、商品を大切に扱える人に向いています。雑に扱うと、商品を破損させてしまう危険性もあるでしょう。食品や化粧品のパッケージなど、壊れやすいものもあります。うっかり落として壊してしまわないよう、丁寧に作業をすることが必要です。スピーディさは大切ですが、商品を破損させては評価も下がります。派遣先に迷惑をかけることになるでしょう。お客様に届ける大切な商品であることを意識し、物を丁寧に扱える人に適した仕事です。
ピッキングの仕事の求人例
ヒトサガスの求人には次のようなものがあります。
【土日休み!商品のピッキング作業】
給与:時給971円~
勤務地:福島県郡山市
ドラックストア向けの商品を各店舗にピッキングする作業です。ピッキング後は出荷場所まで持って行く作業までを対応します。経験・スキルは問われないため、未経験者でも安心です。朝は9時出勤と比較的ゆとりがあり、残業もほとんどありません。プライベートの時間も十分持つことができるでしょう。
まとめ

ピッキングの派遣の仕事は、必要な商品を集める作業です。派遣先の規模や商品によっては、倉庫内を歩き回るため体力が必要です。勤務時間を選べるなど、柔軟な働き方ができることも多いので、他の派遣の仕事と併用したり、資格取得の時間を取ったりすることもできます。作業は一人で行なうことが多いので、人間関係に悩むこともないでしょう。倉庫内で最短のルートを見つけるなど、効率化を図り仕事をすることでスキルアップも可能です。コツを掴みながら仕事をすれば、充実感を得ることができるでしょう。
正社員や派遣など、厳選した様々な求人をご紹介。仕事にまつわる様々なコンテンツも発信しています。
すべてのサービスを無料でご利用いただけるため、「初めての派遣、正社員で不安」「現在就業中で悩んでいる」「相談だけしたい」という方も、まずはお気軽にご登録ください!
■無料登録はこちら
■LINE相談はこちら
ヒトサガスは1人ひとりの「働く」を応援しています。