派遣におすすめの副業の種類
目次
派遣の仕事だけでは収入が満足できない人も多いのではないでしょうか。正社員として働けばもっと収入アップが望めるけれど中々思うような就職先がない、という人もいるでしょう。
副業をすることによって、自分に向いている仕事が見つかる可能性もあります。
ここでは派遣におすすめの副業から副業を選ぶポイントまでを紹介しますので、自分にとって最適なものを見つけてください。
副業する前の前提知識
「派遣社員としての収入だけでは足りない」「週の半分しか働いていないので副業したい」
このような考え方を持っている人もいるでしょう。勤務先や雇用形態によっては副業が禁止されているところが多くあります。副業が禁止されているケースが多いのは以下の通りです。
- 正社員で雇用契約に副業禁止が盛り込まれている企業
- 公務員
副業の禁止は法律で決められているものではありません。勤務先の企業が雇用規定に副業禁止と定めている場合、副業をすることはできません。
ただし、最近は正社員だとしても副業を認めている企業もあります。
しかし、派遣社員の場合、派遣元である派遣会社が禁止している場合もあります。黙っていれば分からないと思う人もいるでしょうが、禁止されている場合に万が一知られると、派遣会社を辞めることになってしまうのです。せっかく収入を増やすために副業を始めたのに、派遣を辞めることになってしまうと、収入は増えるどころか余計に減ってしまいます。
副業をするのであれば、トラブルを回避するためにもまずは派遣元に尋ねましょう。
派遣社員におすすめの副業

派遣社員として働きながら副業をするのであれば、まずは派遣元に承諾を得ましょう。しかし、承諾を得ていたとしても、派遣先の人に知られて副業をしていることが派遣先で広がると、場合によってはトラブルとなることがあります。
「人目に付く仕事以外の副業がしたい」、このように考えるのであれば、副業は在宅ワークがおすすめです。
派遣社員におすすめの副業は以下の通りです。
転売、ライティング、株式投資は基本在宅で行う仕事ですが、覆面捜査官は戸外で行う仕事です。仕事内容は店舗の調査のため、戸外に出ていても仕事をしているとは思われません。
転売
転売は人気のある副業の一つです。
転売は安く購入した商品に改めて値段を付けて販売し、利益を得ることです。購入した金額よりも高い金額で売ることができればそれだけ利益を出すことができます。
転売する商品を購入する場所は
- ネットショップ
- 家電量販店
転売は違法になるのではないかと思う人もいるようですが、違法ではありません。お店で購入した商品を欲しいと思っている人に売る行為は違法ではないです。
しかし、中古品を買って販売するには古物商許可が必要となりますので、転売を始める前に一連の法律をしっかりと調べておきましょう。
ただし、以下のような商品の転売は違法につながるので注意しましょう。
- チケット
- 偽物商品
転売はパソコンを利用し在宅で行うため、他の人の見られる心配もありません。
転売をするメリットは以下の通りです。
派遣で販売系の仕事をしている場合、転売に販売のスキルを生かせます。また、転売をすることで、販売に関連するスキルが身に付くこともあるでしょう。
覆面捜査官
覆面捜査官は、飲食店や小売店に出向き、スタッフのサービス、店舗の雰囲気や様子などを細かくチェックする仕事です。
一般のお客として店舗に出向くため、覆面捜査官であることを店舗のスタッフ及び他のお客さんに知られることはありません。
覆面捜査官をするために必要な能力はありませんが、クライアントがチェックしてほしい項目に沿って、店舗スタッフに確認をしたり質問をしたりする場合もあります。
覆面捜査官のメリットは無料でサービスを利用できる点です。
副業として多くを稼ぐことは難しいですが、お小遣い感覚で気軽に取り組めるため、人気があります。人気が高いため、希望する店舗があっても抽選の結果、業務に就けない場合もあります。
ライティング

ライティングは自分の空き時間を利用して収入を得られるので人気が高い副業の一つです。
自分で書いた文章がお金になるため、文章を書くことが得意な人にはおすすめです。
ライティングのメリットは以下の通りです。
ライティングはパソコン一つあれば仕事ができます。派遣の仕事の合間や休日など、隙間時間を仕事にあてることができるので、気軽に始められるでしょう。
ライティングで作成する記事はさまざまあります。
- メディアサイト
- アフィリエイトページ
- ランディングページ
派遣先の職種を生かした内容の記事であれば、すらすらと書きやすいでしょう。
派遣の仕事だけでなく、家事や育児などやるべきことが多い人は、副業をしたくてもまとまった時間が取れないと悩んでいる人もいると思います。まとまった時間が取れなくても隙間時間を有効活用すれば、ライティングは可能です。
クライアントが希望するような文章を書けるようになれば、副業から本業にシフトできる可能性も広がります。
株式投資

株式投資も在宅でできます。副業というよりも資産運用に近いかもしれません。
ただし、株式投資で収入を得たいなら、ある程度勉強が必要です。
- 投資の知識
- スキル
投資の知識やスキルがないと、あっという間に投資したお金が減っていきます。知識とスキルがなければなかなか利益を上げることは難しいですが、知識を得ることで、大きく稼ぐことも可能です。
金融系に勤務している派遣社員であれば、勤務先の知識を生かして株式投資を行うこともできるでしょう。
株式投資は始める前に勉強は必要ですが、多くの時間を費やさないと収入が得られないわけではありません。派遣として働いているときの昼の休憩時間など、ちょっとした隙間時間があれば短時間でも株式投資は可能です。
隙間時間を副業にあてたい人、金融系の知識を副業に生かしたい人におすすめの副業といえます。
副業を選ぶ際のポイント
副業を選ぶ際にはいくつかのポイントがあります。
派遣社員が副業を選ぶ際の基本のポイントは、在宅ワークであることです。在宅で副業ができれば、他の人の目に留まることがないですし、交通費や職場に行くための時間も必要ないので、時間を有効に使えます。
他にはシフトの柔軟性も大切です。
シフトが柔軟であれば、派遣としての働き方の邪魔になることがありません。派遣の仕事が何時までなので、何時からなら仕事ができるなどと伝えることができ、融通が利くのであれば、副業としての収入も得やすいです。
また、単発の仕事を選ぶこともおすすめです。1日や2日などの単発の仕事であれば、休日を利用して副業ができます。自分の休日や都合に合わせて副業ができれば便利です。派遣との両立もうまくいくでしょう。
まとめ

派遣社員で収入に満足できないなら副業を始めましょう。
派遣社員が副業を始めるなら、派遣先の人に知られる心配もないので、在宅ワークがおすすめです。
派遣社員が副業をすることは禁止されていませんが、派遣元には副業をしてもよいかを尋ねましょう。派遣先の仕事に通じる職であれば、知識やスキルを生かせます。
正社員や派遣など、厳選した様々な求人をご紹介。仕事にまつわる様々なコンテンツも発信しています。
すべてのサービスを無料でご利用いただけるため、「初めての派遣、正社員で不安」「現在就業中で悩んでいる」「相談だけしたい」という方も、まずはお気軽にご登録ください!
■無料登録はこちら
■LINE相談はこちら
ヒトサガスは1人ひとりの「働く」を応援しています。